いつもは日記を書いているのですが、そうそう
日記にするようなことがあるような刺激的な
毎日ではありません。
というわけで、今回は仕事の話をしようかと。
いつもこのブログを見てくれている数少ない友人の
Fちゃんとその旦那Kくんにちなんで、ジャニヲタと
モーヲタの話です。
CDを発注するときにまず考えるのは、そのアーティスト
が人気があるかどうかです。(アーティストパワーなんて
言ってます。)その次に考えるのはそのタイトルの属性
です。属性とは大きく2つに分けられます。
○初動が強いアーティストのタイトル
○話題性のあるタイトル
B'zが「初登場1位日本記録」なんてやってるのは、
初動(発売日から1週間以内くらいの売れ行きです。)
がとてつもないからです。「出たらすぐ買う」というファンが
多いほど、初登場のランクは上位に来ます。
んで、そのジャニとモーは初動が強いアーティストです。
強力な固定ファンがいます。
それぞれのCDの買い方ですが(あくまで私の経験です。)
まず、ジャニヲタ。
初回限定への情熱が尋常ではありません。
自分のお目当てのジャニでなくてもとりあえず購入する
という傾向があるようです。ちなみに、ツ○ヤでは
ポスターや写真は絶対にもらえませんよ。
次にモーヲタ。
残念ながら世間一般の興味は薄れつつあるようです。
純粋にモー娘を応援していた人たちもハロプロヲタへと
移行しているようです。しかし、CDは安定して売れています。
ハロプロ関係の「予約」への情熱がハンパではありません。
新作情報が早すぎてレジの発注画面で予約リスト
が出てこないことがたまにあります。
ひとつのタイトルを複数購入し、1枚は空けないという人も
多いようです。
たとえば、「美勇伝」なんかも知名度以上の売り上げを示して
おり、意外と売れ行きでは上位にきます。
このように好きなアーティストによって特徴的な買い方が
あるというのは非常に興味深いものです。
ヲタという言葉を使いましたが、もちろん悪意はありません。
「ヲタ」は市民権を得たと勝手に思ってるだけですが…。
【関連する記事】
確かに初回、通常とも買っております。
でも入ってる曲や映像が違うので
後悔はありません。
その点、ハロプロはジャケ違いだけだよね。
我が家ではハロプロは初回のみしか買わせてませんよ。