きました。それだけ聞くと、「電車の乗り方
なんてあるの?」なんていう疑問を持つ方も
いるでしょう。でもね。東京の電車ってものすごく
複雑。JRだけじゃなくて、私鉄もいっぱい。
しかも地下鉄まで。タダでさえそれだけでも覚えて
いられないのに、その地下鉄は私鉄につながって
いたりするので、わけがわかりません。
たとえば、仕事でよく池袋から飯田橋に行くことが
あります。行きはいいのですが、帰りが最初はわけが
わかりませんでした。帰りの電車は「和光市」「川越市」
「森林公園」「小手指」「飯能」行き。でもすべて
池袋に止まります。有楽町線は「東武東上線」と
「西武池袋線」に乗り入れていて、池袋より先の
「小竹向原」でそれぞれに分岐します。
そういうのを考えて乗換えを考えなければいけません。
それと、もうひとつは「電車に乗るまでの距離」です。
たとえば、大江戸線なんて、地下深すぎるので、ホームに
つくまでのこと考えたら、違う電車乗ったほうが早いです。
ホームが遠いといえば、埼京線。
池袋より先、渋谷方面に行くときはできるだけ埼京線は
使わないほうがいいです。なぜなら、ホームが遠いから。
特に、新宿と渋谷のホームの遠さは異常です。
新宿なんて、西口に行きたいのに埼京線乗ったら最悪。
1駅分くらい歩くことになります。そこだけで実家に住んで
いたときに1日に歩いた距離より歩いたような気になります。
渋谷もほかのJR線から遠くはなれてますね。ほぼ恵比寿です。
なんで、埼京線のホームが遠いかっていうと埼京線って、
最初は池袋までだったんですね。それ以降は遅れての開業に
なったので、ホームを付け足したってカンジだったようです。
それともうひとつ。ここは遠いなぁって思ったのが、
東京駅の京葉線ホーム。
ここのホームは地下5階。東京駅からディズニーリゾート
に行った人は経験あるかも知れませんが、とにかく遠い。
乗り換えに15分くらいかかります。
なぜ、こんなところにホームが作られたのかというと、
もともとこのホーム、「成田新幹線」のために作られたとか。
東京駅から成田空港まで新幹線を通す計画があったらしい
のですが、結局その計画は中止。あまったホームに京葉線を
通したというのが理由だそうです。
うだうだ書きましたが、何が言いたいかというと、都内って
電車乗るのにとにかくよく歩くってこと。健康にいいから
まあいいか。
あ、あと新宿で思い出した!!センチュリーハイアット無料
宿泊使ってない!!一緒に泊まってくれる人募集。
(できれば女性)ジェントルマンなので、無茶はしません。